富士山登山に続き、今回は本栖湖からの竜ヶ岳に。
                
竜ヶ岳といえば、UTMF(ウルトラトレイル・マウントフジ)のコースだったりします。
                     
                  
金曜日の夜に前日入り。
談合坂SAで、初めての「すた丼」をいただきました。
にんにくがすごいのね。
                   

                
                         
                    
日頃の節制した食事制限をすべてチャラにしてくれました。
                    
                         
                          
                
        
さて、土曜日9/20。
宿泊した鳴沢から、クルマで本栖湖へ。
本栖湖レークサイドキャンプ場からのスタートです。
                       
                           

               
                
                    
                     
                                        
                         
                   
登り始めてすぐ、一番傾斜がきついのですが、そこを過ぎてしまうと、なだらかになってきます。
スニーカーで十分でしょうし、小学生、いや未就学児童でも登れちゃうでしょう。
                     
登山道は良く整備されています。前半は木立の中ですね。                     
                                     
                                  
                          

               
この日もDBKジャージで登っています。
               
                         
            
                         
                       
                                                         
木立の切れ目からの富士山です。                           
                    

                   
                         
                     
                         
               
                         
                                   
だんだん木立は少なくなり、両サイドは笹の群生に変わってきます。
視界をさえぎるような高さではないため、眺望は抜群です。
                               
              

                
                                
                                     
                     
                  

                      
頂上付近は雲に覆われています。
9合目くらいからでしょうか、雲は。
富士山に登っている人たちの視界はどうなんでしょうかね。
雲の中なのかな。
                          
                          
                            
                         
                       
                                
                      
                 
                                           
                                          
笹、笹、笹、、、です。
UTMFの参加者は、こんなとこ 走るのかーと思いつつ。
          
               

                      
                             
                                              
                              
                          
                          
                      
どこまでいっても富士山が見えます。
           

                      
                
高度が増してくると、朝霧高原やミルクランド、そして西湖まで見えてきます。
                   
                    
                             
                                  
                            
                        
                 
ほどなく頂上です。
                 

                         
          
1,485mというのは、まあお手軽で良いですね。
                     
           
                                           
                                                    
                                       
                      
                        
朝はゆっくりスタートだったので、頂上に着く頃はすっかりお昼ご飯タイムです。
                      
トムヤムクンのカップヌードルに、鳴沢で作ってきたおむすび、そしてゆで卵で。
                                   

                          
                                
                                
                             
                                  
                                
                    
頂上にいつまでも滞在はできません。
曇りで、太陽の恩恵は受けられず、また風がビュービューと吹き、体感気温はかなり低いです。
すっげー寒いわけです。
                             
帰りは、登りとは異なるルートで。
            
                          
                                  
                            
               
普通の山道です。普通の裏山的な。
                        

 
                            
                 
                        
膝へのダメージを気のしながらも、ガシガシ下っていきます。
           
                     
なんだかわからないけど、立派なキノコが群生しています。
                     

                                    
                                                
                        
                                    
                                     
                                         
                                 
                          
                                   
さくっと本栖湖まで降りてきました。
                   
その後は夜の宴会に備え、ひとっ風呂あびときました。→ 富士眺望の湯「ゆらり」
                                              
                       
また鳴沢の拠点にもどってからは、ローストビーフを頂いたりして、のんびりと過ごしました。
                    

                  
                       
焚き火をしたり、クラムチャウダーで温まったりと、ゆったりとした、大人の休日でした。
                                 
また、浴びる程、酒のみましたw
                  
                                                 
                                            
                        
前回の富士登山でイマイチだった、(シースリーフィット)C3fit インパクトロングタイツ。
                                                

コンプレッションがきつめなのですが、これくらいの短い時間(半日くらい)だとなかなか快適でした。
                      
膝と腰へのダメージも最小限に抑えてくれたような気がします。
                         
                                    
                                                                                     
              
                         
良い週末でした。
                        
                                                     
                         
                                               
          
        
                 







コメント
[…] ん?もしかして正面の山、この間登った竜ヶ岳じゃ? 「竜ヶ岳1485m feauturing 代々木登山クラブ」 […]